• ホーム
  • ご挨拶
  • アジアビジネスについて
  • サービスメニュー
  • セミナー
  • 原高明コラム
  • お問い合わせ
  • リンク

第44回 久しぶりにフィリピンで税務調査の対応を行いました。

2017年 9月 26日 火
続きを読む

第43回 「監査」について考える

2017年 7月 27日 木
続きを読む

第42回 アジア諸国に子会社を有する会社は何故シンガポールに地域統括本部を作るのか

2017年 6月 28日 水
続きを読む

第41回 外国人技能実習生に関する新たな法律について

2017年 5月 31日 水
続きを読む

第40回 新興国における課税問題の具体的事例

2017年 5月 17日 水
続きを読む

第39回 忘れると怖い租税条約の適用申請。源泉徴収額が数倍になるケースも

2017年 5月 02日 火
続きを読む

第38回 海外における日本企業のサービス提供に関する消費税について

2017年 4月 19日 水
続きを読む

第37回 会計面におけるIT技術の利用に関する最近の動向について

2017年 4月 05日 水
続きを読む

第36回 利益は経営者の意思の表れ。正しく決算書を読むことが必要

2017年 3月 22日 水
続きを読む

第35回 技能実習生は何故逃亡するのか?その防止策について考える。

2017年 3月 08日 水
続きを読む

第34回 確定申告のお手伝いで感じたこと

2017年 2月 22日 水
続きを読む

第33回 海外を利用した節税についての落とし穴~過少資本税制について~

2017年 2月 07日 火
続きを読む

第32回 海外を利用した節税についての落とし穴〜過大利子税制について〜

2017年 1月 25日 水
続きを読む

第31回 中国とタイは非課税?ベトナム、フィリピン、インドネシアは課税?

2017年 1月 11日 水
続きを読む

第30回 親族が海外にいる場合の扶養控除について

2016年 12月 26日 月
続きを読む

第29回 カジノ解禁法案に思う日本の財源確保に対するなりふり構わぬ政策の進行

2016年 12月 07日 水
続きを読む

第28回 富裕層脱税防止の強力破壊兵器

2016年 11月 24日 木
続きを読む

第27回 今真剣に考えたい。これからの介護問題の解決策。

2016年 11月 09日 水
続きを読む

第26回 消費税に関する「インボイス方式」とは?導入されると非常に厄介?

2016年 10月 26日 水
続きを読む

第25回 白紙領収書って合法なの?

2016年 10月 12日 水
続きを読む

第24回 日本の会計と世界の会計

2016年 9月 28日 水
続きを読む

第23回 決算書の資産の価格は、実際の資産の価値とは大違い!!

2016年 9月 14日 水
続きを読む

第22回 日本の会社にお金を残したい!!社長、それでも日本にいる必要ありますか

2016年 8月 31日 水
続きを読む

第21回 日本の会社にお金を残したい!!海外子会社で儲けた方が良いかもしれません。

2016年 8月 17日 水
続きを読む

第20回 従業員の着服に関する税務上の取り扱いについて

2016年 8月 03日 水
続きを読む

第19回 海外駐在員の給与の決め方

2016年 7月 19日 火
続きを読む

第18回 フィリピンの日本語学校は凄かった!!

2016年 7月 06日 水
続きを読む

第17回 タックスヘイブン税制の落とし穴(後編)

2016年 6月 29日 水
続きを読む

第16回 余談〜知っている様で知らない国。最近のフィリピン事情について〜

2016年 6月 15日 水
続きを読む

第15回 タックスヘイブン税制の落とし穴

2016年 6月 01日 水
続きを読む

第14回 パナマ文書で騒がれているタックス・ヘイブンとタックス・ヘブン税制とは

2016年 5月 18日 水
続きを読む

第13回 経理担当者の苦労話(その3) 〜自分の会社の事では無いのに、何故悩まなければいけないの?〜

2016年 5月 06日 金
続きを読む

第12回 経営担当者の苦労話(その2) 〜国により大きな差がある借上社宅に対する課税〜

2016年 4月 27日 水
続きを読む

第11回 経理担当者の苦労話 〜たかが領収書、されど領収書〜

2016年 4月 20日 水
続きを読む

第10回 電子商取引に関する消費税の取り扱いについて

2016年 4月 13日 水
続きを読む

第9回 海外での税にまつわる驚愕体験 その2 税務調査の代わりに賄賂の要求、一度払うと貴社は上得意様に。

2016年 3月 30日 水
続きを読む

第8回 外国人の雇用〜社長 その働かせ方は違法ですよ!!   単純作業に外国人、それは出来ません。

2016年 3月 22日 火
続きを読む

第7回 海外進出企業の落とし穴 その3   出向元からもらう給与、納税方法はご存知ですか?

2016年 3月 15日 火
続きを読む

第6回 海外進出企業の落とし穴 その2   立上期の子会社支援、行う前にちょっと一読

2016年 3月 09日 水
続きを読む

第5回 海外進出企業の落とし穴 その1   進出後の追徴課税にご用心

2016年 3月 02日 水
続きを読む

第4回 自分のお金なのに持ち出せない?   マイナンバーが無いと、海外に送金が出来ない?

2016年 2月 24日 水
続きを読む

第3回 海外での税にまつわる驚愕体験 その1   私的経費を会社経費に計上して、脱税ですか?

2016年 2月 17日 水
続きを読む

第2回 海外で仕事をすると莫大な税金がかかる?

2016年 2月 10日 水
続きを読む

第1回 自己紹介

2016年 2月 03日 水
続きを読む 34 コメント
  • コラムバックナンバー

原高明公認会計士・税理士事務所

 

〒984-0063

宮城県仙台市若林区石名坂27-4

 

Tel 022-281-8725

Fax022-281-9753


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アジアビジネスについて
  • サービスメニュー
    • 1.海外進出パッケージ
    • 2.海外取引おまかせパッケージ
    • 3.海外税務リスク対策コンサルティング
    • 4.進出国別税務対策コンサルティング
  • セミナー
  • 原高明コラム
    • コラムバックナンバー
  • お問い合わせ
  • リンク
閉じる